ジレッタント 彷徨と喜憂

物見遊山が好きです

国分寺でんえん 展覧会

東京の国分寺市は、国分寺跡が発掘されて残されるほどの、その名の通り古い町だ。

駅周辺の市街地は以前、そうした町にふさわしい店が並んでおり、よく訪ねたものだった。

 

バー、喫茶店、古本屋、中古レコード店、ライブハウス、雑貨店等々。

 

 

作家の椎名誠作「さらば国分寺書店のオババ」にある通り、駅前には老舗の古本屋があった。稀覯本も扱うなど、高くて買えないほどだったけれども。

 

 

 

村上春樹が作家としてデビューする前にジャズ喫茶を経営していたが、お店は駅の近くにあったそうだ。行ったことはないが、跡地は知っている。

 

 

 

昔から中央線文化という括りがあり、国分寺はその中心地のひとつであったことは間違いない。1990年代の前半にはよく馴染みのお店をハシゴしたものだった。

 

 

 

ブラジル音楽ばかりをかけるお店があって、「ジョアン・ジルベルトが日本に来ると言っている」という話を聞いた。業界人の話題になっていたようだ。

 

 

「あの人のことだから、気が変わると思うが」

 

 

1992年のことだった。

 

 

 

実際に初来日を果たしたのは、2003年だった。日本に行きたいと言ってから、

幾度も気が変わってようやく11年後に初来日となった。

 

 

 

 

駅舎が新しくなってから一変して、再開発の波が訪れて以来、少なくとも筆者にとっては面白みのない町になってしまった。

 

しかし、未だに贔屓にしているお店がある。

 

茶店「でんえん」。

 

 

文化人や芸能人にも愛されながら、今年で創業64年を迎える。

 

流れる音楽はほぼ100%クラシック。ごくたまに、南米の音楽が流れることもある。

店の壁には、洋画が飾ってある。

 

 

常連には、筋金入りのクラシック音楽ファン、芸大、美大のOBが多い。

 

 

 

1990年代には、毎週のように絵画の展覧会が催されていた。美大生やアマチュアやプロの卵の画家が自作を飾り、店番のような感じで椅子に腰掛けていた。

 

 

院生だった画家の卵の人とは何度も話して、作品も購入した。

2000年代の初めには、銀座の画廊で個展を開く際に招待状をいただいた。

 

 

今の世の中、芸大や美大で絵画を専攻しても卒業後には、生活できないそうだ。

ほんの0.1%の人たちを抜かして。

画廊の数も激減した。

 

 

そうした時代の流れもあり、展覧会が開かれることもなくなった。

 

 

まあ、そういう話はともかくとして、本題に移りたいと思う。

 

 

一昨年2019年と今年2021年に、この場所で展覧会を開いた。

 

 

とはいっても、筆者は絵を嗜むわけではない。

 

 

 

けれど、店主の新井さんは「最近、絵をお描きになった?」と時々、筆者に尋ねる。

 

 

 

 

いっそのこと画家を気取って、20数年にわたって収集した絵画等を飾ってもらった。

 

 

 

 

 

f:id:iwamurada:20211121104848j:plain

 

 

 

f:id:iwamurada:20211121104911j:plain

 

 

以上が2019年の展覧会の時の写真。

 

 

 

 

以下が今年の展覧会。

 

 

f:id:iwamurada:20211121105228j:plain

 

 

 

 

 

 

f:id:iwamurada:20211121105148j:plain

 

 

 

2019年の展覧会は、常連客の評判が良かった。目が肥えた人たちから評価されるのは嬉しいものだ。

 

 

一番高価な絵画は、最初の写真のもの。ところが、この絵はあまり評価されなかったという。

 

 

もっとも高評価だったのが、この「でんえん」の展覧会で購入した作品だった。美大OGで(当時)美術教師の人が描いたもので、純粋な洋画というよりも、ラウシェンバーグのような感じの油絵だ。

 

 

個人的にも一番気に入っている作品だったので、妙に納得した。

 

 

この絵画は、大手広告会社のディレクターが気に入り、作家本人に直接掛け合って、購入を決めかけたが、筆者の購入予約が優先されたという変わった経緯がある。まあ、写真を載せなかったけれど。

 

 

 

3枚目の山の絵は、贋作そのもの。

本物は、銀座の日動画廊クラスで取り扱うレベル。

 

 

 

日動画廊のオーナー夫人は、アンディ・ウォーホルが題材にして版画作品にしている。

 

 

あとで作品が本人から送られて来て、請求書が同封されて、とても驚かされたという話は有名だ。

 

 

それはともかく、本物だと信じていると、そういう風に見えてくるのは、本当に不思議だ。

 

 

4枚目の作品も思い出深い。

 

 

向かって右は、阿部中夫さんのデッサン。もう亡くなってしまったが、地元で活躍した画家で、一水会所属だったと思う。ご本人から購入した。お礼の手紙をいただいた。その後も展覧会を見に行ったことが懐かしい。

 

 

 

この間、店主の新井さんから、「また、展覧会をおやりにならないの」と聞かれた。

 

 

 

 

そのうち開催したいと思う。