ジレッタント 彷徨と喜憂

物見遊山が好きです

珈琲美学 それに小石原焼

f:id:iwamurada:20170416143339j:plain

f:id:iwamurada:20170416143345j:plain

f:id:iwamurada:20170416143344j:plain

f:id:iwamurada:20170416143343j:plain

 

もう何年になるだろうか。

 

家の近所にあった、珈琲美学に通ったのは。

 

学芸大学駅の近くにある、珈琲美学は、そのお店の姉妹店と聞いていた。

 

珈琲美学というのは、浅煎りを専門にするコーヒー専門学校が暖簾分けした工房を指すそうだ。

 

この場所(写真参照)に開店したのは、昭和40年代後半から昭和50年代の後半だったと記憶しているけど、よく思い出せない。今みたいにコーヒーショップがたくさんあるわけではなかったから、近所でも話題になった。「砂糖もミルクも出さない喫茶店が出た」と、噂になったものだった。

 

深煎りのコーヒーが主流の、いわゆるセカンドウエイブの前は、当然ながら街の喫茶店の独壇場だった。深煎りのコーヒーが殆どなかった中でも、珈琲美学のコーヒーの浅煎りは本当に独特だった。生豆の味がするというか、苦味の中に甘みがある。あっさりしているけれど、深い味がする。そんな感じの味だった。

 

筆者も、その味を確かめるために何度も店を訪れた。

 

時は流れて、スマホが普及する前後のことだったろうか。飲食店を来店者が評価する、人気サイトに、軒並み低評価が掲載され始めたのは。

 

その否定的な評価はかなりな数に上った。

 

端的にいうと、「豆の量をけちっているから、薄いコーヒーを出す」というものだった。

 

ちょうど、ファストファッションが脚光を浴びた矢先のことだった。

 

そういえばその頃、私の知り合いに、ライダースジャケットを生まれて初めて購入した人がいた。某で買ったのだが、彼はライダースジャケットを開発したのは某だと信じ込んでいるようだった。否、そう信じたかったのかもしれない。

 

 

そんなこともあり、あんなこともあり、何が本格的なものなのか、誰もわからなくなった時代に突入したのだと思う。

 

否定的な口コミが掲載されて何年か経ったある日、カップに注がれたコーヒーの色が濃いのに気付いた。

 

あらかじめ、卓上にセットされたコーヒーカップに、店主が淹れたてのものを注いでくれるのだが、味同様、見た目も本当に薄い茶色が特徴だった。

 

しかし、この日は、明らかに濃い色をしていた。

 

口に含むと、色と同じで濃い味がした。

いつもと味が違う旨を伝えると、「豆を多くした」と店主は答えてくれた。

 

それから、閉店するまでの間に飲む機会に恵まれたコーヒーの味は、ほとんどが濃い味だった。

 

しかし、時々、往時を彷彿とさせる色と味を楽しむこともできた。

 

店主の心の葛藤を映し出していたのかどうかは、問うまい。

 

 

店主との語らいも、また楽しみのひとつだった。

 

いろいろ聞いたなかで、一番印象的だったのは、開店当時から使っている、そろいのコーヒーカップについての話だった。

 

福岡にある小石原焼のものだそうで、窯元は聞かなかったが、代替わりしたため、今では絶対に手に入らない出来映えの品物とのことだった。江戸時代から続く産地で、(民芸運動で有名な産地のひとつの)小鹿田焼とは兄弟関係にあるとネットの情報で知った。

 

店主は、「益子焼は、小石原焼の土を運んで始まった」と話してくれた。

 

閉店する日、店主は、「好きなカップを選びなさい」と、2客譲ってくれた。

 

今でも、カップボードにしまってあるが、割れないように、なるべく使わないでいる。

 

真価が分かる人達に惜しまれながら閉店した後も、往年の佇まいをそのままに残した店舗建物は存在している。そんな、名残惜しい光景を今日も目の当たりにした。

 

 

f:id:iwamurada:20170416143341j:plain